【アプリ版】都立入試ナビがリリース!

合格判定もできるアプリです!

令和3年~平成20年までの過去問も見れます!

詳細はこちら⇒

【アプリ版】都立入試ナビの説明書

都立社会大問6⃣総合問題のコツ

社会の問題の最後の大問です。

大問1⃣と同じように地理歴史公民の各分野から出題されます。

生徒
生徒

じゃあ大問1⃣と同じですね!

佐々木塾長
佐々木塾長

ただし、大問1⃣とは違って大問6⃣では問題の難易度が上がります

まずは大問1⃣の傾向と対策をとってから取り掛かるようにしましょう。

都立社会大問1⃣小問集合のコツ
佐々木塾長
佐々木塾長

動画をアップしました

大問6⃣の傾向とポイント

大問6⃣は簡単に言えば難易度の上がった大問1⃣です。

具体的な違いは以下の通りです。

①大問1⃣では聞かれないような細かい内容

②歴史や産業は国際規模の問題が中心

生徒
生徒

問題を解いてみると、確かに細かくて覚えることが増えた感じです…

佐々木塾長
佐々木塾長

他の大問の対策をしていれば解ける問題ですが、文章と重要語句の量が増えています

記述問題で時間がかかることがあっても、選択肢は埋めるようにしましょう。

都立社会総合の解き方とコツ

解き方についてはグラフの読み取り方や産業の考え方と同じで大丈夫です。

他の大問の、特に世界地理と歴史についての記事を参照してください。

都立社会大問2⃣世界地理のコツ 都立入試社会大問4⃣歴史のコツ

産業については第3位まで覚える。

歴史は出来事と人物、年代をセットで覚える。

佐々木塾長
佐々木塾長

それ以外にも勉強の方法など書いてあるので、必ず見ておいてください

総合問題の勉強方法

勉強方法も基本的には他の単元と同じです。

しかし、勉強方法を変えた方が良いところもあるのでそこだけまとめます。

①世界の歴史年表を作る

世界の歴史についての問題が出題されるので、大問4⃣の歴史と似た年表を作ります。

佐々木塾長
佐々木塾長

ただし、日本との関わり以外についての年表を作りましょう。

海外でも国ができたり戦争が起きたり条約を結んでいるのでそれらをまとめます。

中学社会では日本と関わった歴史の方が多く学ぶので量は少ないです。

②アルファベットの表記のものは最優先

ASEAN、NGO、TPP、OPEC、といった略称の言葉は頻出します。

それらが何を指しているのかまとめてください。

佐々木塾長
佐々木塾長

国連みたいな加盟国が複数ある国もそれぞれ覚えましょう

まとめ

ここまでの大問1⃣~5⃣までできていれば大きな苦労はありません

最初は範囲が広いように感じると思います。

でも、過去問を解いていれば自然と解き方も身につきます。

暗記系の科目だからこそ早めに取り掛かりましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

【アプリ版】都立入試ナビがリリース!

合格判定もできるアプリです!

令和3年~平成20年までの過去問も見れます!

詳細はこちら⇒

【アプリ版】都立入試ナビの説明書